越谷周辺での相続・遺言のことなら、越谷相続センターにお任せください。司法書士による初回無料相談は平日はもちろん土日祝日も対応中
越谷相続センター
住所 : 〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1丁目15−1 南越谷ラクーン内
JR・東武2線利用可能!! 南越谷・新越谷駅徒歩2分
営業時間 | 朝9時〜夜18時 |
---|
休業日 | なし(毎日受付) |
---|
●受付業務 : 遺産分割協議書作成、
相続放棄、相続登記、遺言書作成、
その他相続業務
ご予約・お問い合わせはこちらのフリーダイヤル
※日曜・祝日は050-7108-6595へお掛け下さい
こちらは日曜・祝日専用の電話番号です。平日・
土曜は上記フリーダイヤルへお掛け下さい。
土日祝日問わず毎日受付
✔️知らない相続人がいて途方に暮れている…
✔️あったことのない相続人がいる遺産分割協議を他で断られた
✔️あったことのない相続人とどう連絡をすればいいかわからない
遺産分割協議をする際は相続人を確定しなくてはいけません。いざ戸籍を調べてみると全く知らない名前があり、その人が実の兄弟だったというケースもあります。当然その人も入れた上で遺産分割協議を行わなければいけません。
越谷相続センターでは相続専門の司法書士が「会ったことのない相続人がいた場合の遺産分割協議」も行なっております。
あったことのない相続人との 遺産分割協議 | 70,000円~ (税込77,000円〜) |
---|
遺産分割協議は相続人全員で行わなければなりません。そのためあったことがない相続人とも協議を行わなければなりません。しかしながらあったことのない相続人との遺産分割協議は非常に難しく、ストレスも大きくかかります。専門家を介さずそのままやろうとする場合、思いもよらないトラブルを引き起こす可能性もあります。
会ったことのない相続人と自分で直接、遺産分割協議を行うのは非常に難しく危険です。理由としてはまず下記のことが考えられます。
最初は手紙でのやり取りでうまくいっていたが、相手から何か他に財産を隠しているのではないかと疑われて協議に応じてくれなくなるケースが過去にありました。このように遺産分割協議がこじれてしまうと、協議完了までに時間がかかります。またこじれにこじれると万が一訴訟になってしまう可能性もございます。その際は多額の弁護士費用と時間がかかります。あったことのない相続人がいる場合、非常に慎重に手続きを進める必要があります。
越谷相続センターに在籍する司法書士が円滑かつスムーズに話がまとまるように対応いたします。越谷相続センターでは随時無料相談を受け付けております。「あったことのない相続人がいて何から手をつければいいのかわからない」など現在のお悩みを遠慮なくご相談ください。
相続手続きを行っていく上で、全く面識のない相続人が登場してくることがあります。そんなことあるわけないでしょ?親族は大体把握しているよという方でも、そのようなことに出くわすことがあります。
例えば、亡くなった父親が2度結婚していて、前妻との間に子供がいた、もしくは愛人がいるような場合でその間に子供がいることを知らず、亡くなったあとにそのことが発覚するような場合などです。あるいは、異母兄弟・異父兄弟や養子がいることが後から発覚したような場合など様々です。
このような人々にも法律上は相続権があることになります。つまり遺産を受け継ぐ資格があるのです。被相続人が亡くなってから初めて会うような場合でも、です。これはやっかいですね。どうゆうことかというと、このように面識のない相続人も遺産相続の手続きに加える必要があるのです。
例えば、遺産分割協議は「相続人全員の合意が必要」です。これは、その面識のない相続人も加えて話し合いをしなければならないということです。遺産分割協議がそもそも行われるかどうかすら怪しいということが容易に想像できるかと思います。しかし、遺産相続手続きを進めていくためには難しいことかもしれませんが、このような相続人を探し出してなんとか連絡を取っていかなければならないのです。
さて、ではどのように全く会ったこともない相続人と連絡を取っていけばいいのでしょうか?
会ったことがない相続人の連絡先などの住所は、被相続人の戸籍からたどっていくことができます。会ったことがない相続人の戸籍を取得するなどして調べていきます。このような方法でも分からなければ、親戚などにその相続人の連絡先を知っているかどうか調べていくことも必要になってくることがあります。(場合によっては司法書士等の職務特権により調査をせざるを得ない場合もあります。)
このようにして連絡先が分かったら、次にその相続人に連絡を取っていきます。さて、この最初のアプローチが非常に重要です。最初のアプローチを間違えてしまうと、たちまち相続争いが勃発してしまう可能性があります。慎重に連絡を取っていく必要があります。
まずは、相手の立場になって冷静になりましょう。私たちは相手にとっても知らない人間です。面識のない者がいきなり電話をしてきたり、いきなり家にきたりして、遺産分割協議書の署名・捺印を迫ってきたりしたらどう思うでしょうか?相当怪しいですし、そもそも電話にすら出てくれない可能性があります。また、怖くもなりますし、不快な気持ちになることが多いのではないでしょうか。
このように、最初のアプローチは非常に重要になりますから、まずは電話などではなく、手紙を書くという方法が一番無難かと思います。手紙であれば、お互い冷静に判断ができるはずです。また、手紙の内容も重要です。高圧的に、すでに決定事項を述べて、遺産分割協議書を送り付けて署名と捺印を迫るような内容ではいけません。これではまとまる話し合いもまとまらなくなります。相手も正真正銘の相続人ですから、意見を言える立場です。
しっかりと、相手の立場に立って相手の意見も聞いていってください。とにかく最初の接触は、慎重かつ冷静に行っていく必要があるのです。
相続人との接触を慎重に慎重を重ねて行ったとしても、それでも相続争いに発展してしまうことはあります。これはある意味仕方ないことです。相手の置かれている状況や、相続財産の多寡によっても大きく変わってきます。
手紙を送るという方法でも、やはりいきなりそんなものが送られてきたら驚き動揺してしまう方もいるでしょう。面識がありませんから、ただでさえ感情的になりやすい状況の中で冷静に話し合うことが難しくなってしまうこともあるでしょう。一度誤解が生じてしまいますと、収拾がつかなくなることも多々あります。
このようなお悩みを持つ方は本当に多いですから、全く見ず知らずの相続人との話し合いでお困りの方は、無理せずにまずは専門家に相談してみましょう。専門家が間に入るだけで、思いがけずスムーズに事が運んでいくことも少なくないからです。
知らない相続人や会ったことのない相続人がいる場合は、自力で遺産分割協議を行うのは極めて難しいです。
越谷相続センターは、越谷市の相続手続きに特化した専門の相談所となっておりますので、相続・遺言に関するあらゆるお手続きについてご相談が可能です。
相続のエキスパートである司法書士・行政書士・税理士が、相続・遺言についてのお悩みをワンストップ解決いたします。(※遺産分割協議の折衝・実態関与は弁護士が対応。)
もし相続についてご不安・ご心配・お悩みがあれば、ご相談は無料となっておりますので下記ご連絡先よりお気軽にお問合せください。
●預貯金の解約に関するよくあるご質問
平日はもちろん土日祝日も相談を受け付けておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください。
※日曜・祝日は050-7108-6595へお掛けください。050から始まる電話番号は日曜・祝日しかかかりません。平日・土日は0120-546-732へお掛け下さい。
相続や遺言の相談をしたいけど相場が全くわからない。など料金に関するご不安をお持ちの方が多いです。
越谷相続センターの料金はこちらのページにまとめてありますのでご覧ください。
越谷相続センターでは平日は忙しい会社員の方のために土日祝日も無料相談を受け付けております。
遺産分割協議書の作成や相続登記などのご相談がありましたら、相続専門の司法書士がじっくりとお話を伺います。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
相続や遺言に関してもっと詳しく知りたい方は、PCの方は左サイドバーの相続メニューを、
スマートフォンの方は右上のメニューボタンよりご覧ください。
〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1丁目15−1 南越谷ラクーン内
※日曜・祝日は050-7108-6595へお掛けください。こちらの電話番号は日曜・祝日専用です。平日・土日は上記フリーダイヤルへお掛け下さい。
毎日 9:00〜18:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
平日はもちろん土曜日・日曜日・祝日も受付しております。詳しくはお電話ください。